総合福祉共済制度「ふれあい」とは?
ふれあいの仕組み
-
STEP 1
ご加入者から保険料を集めます
-
STEP 2
1年間で大きな共有の財産が出来ます
-
STEP 3
ご加入者に万一(死亡・高度障害)の事があった場合は保険金・給付金をお支払いし、余ったお金は配当金としてご加入者へお返しする仕組みになっています
「第1グループ保険(生命保険部分)」・「医療保障保険(基本型)」は、
1年ごとに収支計算を行ない、剰余金が生じた場合は配当金としてお返しします。「第1グループ保険(傷害共済部分)」・「第2グループ保険(生命保険部分)(傷害共済部分)」・「医療保障保険(充実型)」・「三大疾病克服共済」・「リビングガード」・「長期所得補償共済」には配当金はありません。
4つの安心
-
1、保険料がお手頃です!
30歳の場合(月払)
男性:489円 女性:463円
で加入できます。
※第1グループ保険〈生命保険部分:Vコース(正規保険料 男性 129円、女性103円)、傷害共済部分:Jコース(確定保険料 360円 本人一律)〉 -
2、手続きが簡単です!
新規加入・見直し・保険金請求まで、お手続きは簡単です。
※医師の審査不要で、加入・増額ができます。 -
3、毎年加入内容の見直しができます!
1年更新の制度のため、毎年保障の見直しが可能です。
-
4、ご家族も一緒に入れます!
本人のご加入で、配偶者、おこさまも加入できます。
※配偶者、おこさまの保険金額・入院日額は、本人と同額以下にして下さい。
※第1グループ保険(生命保険部分)と第1グループ保険(傷害共済部分)は必ずセットでご加入ください。※年齢は保険年齢です。
※当ホームページに掲載している内容は毎年更新日時点の内容となっております。ご加入に際しては最新のパンフレットを必ずご参照願います。
現在のスケジュール詳細についてはこちらをご確認下さい
総合福祉共済制度「ふれあい」の詳細
MY-A-22-他-003964 MYG-A-23-LF-109
入力の際、団体番号と被保険者番号が必要となります。
第1グループ保険・長期所得補償共済をご請求の方の団体番号は91-25103-2
第2グループ保険・リビングガードをご請求の方の団体番号は91-90102-6
※「下記団体番号をすべて入力することが難しい方」にチェックを入れてください。
被保険者番号は職員番号です。